コラム

福井で個室ジムを選ぶって、実際どうなの?という話

takashi

こんにちは!

トレーナーのびーすけです!

最近、知り合いから「福井でジムに通いたいんだけど、個室ジムってどうなんですか?」という質問をいただくことが増えました。今日はこの辺りのことを書きたいと思います。

よくある「ジムに通おう!」のプレッシャー問題

ジムに通うことを考えると、必ずと言っていいほど出てくるアドバイスがありますよね。

「とにかく大きなジムに入会して、みんなと一緒に頑張ろう!」 「人目を気にしないで、堂々とトレーニングしよう!」

これ、確かに正論なんです。でも正直、結構きついですよね。

特に福井みたいな地方都市だと、知り合いとバッタリ会う確率も高いし。「あ、〇〇さんもジム通ってるんだ」みたいな感じで。別に悪いことじゃないんですけど、なんとなく気まずい感じもします。

僕も昔、大きなジムに通ってたんですけど、やっぱり周りの目って気になるものです。

「人目を気にするな」って、そんな簡単じゃない

よく言われるのが「人目なんて気にしないで運動しよう」というアドバイスです。

これ、理屈としては分かるんですけど、実際問題として難しくないですか?

例えば、ベンチプレスで20kgしか上がらない時に、隣で100kg上げてる人がいたら、やっぱり気になります。「自分、弱すぎるかな…」って思っちゃう。これ、人間として自然な感情だと思うんです。

それに、フォームが分からなくて変な動きになってる時も、やっぱり恥ずかしいですよね。

で、結果的に「今度行こう」が続いて、そのうち行かなくなる。

とはいえ、個室ジムにも色々あるんです

そこで最近注目されてるのが個室ジムなんですけど、これも実際使ってみると、思ってたのと違うことがあります。

まず、完全に一人だけの空間があるという安心感は、想像以上に大きいです。

例えば、福井の個室ジムだと、1時間丸々自分だけの時間になります。器具を使いたい時に「すみません、使わせてもらいますか?」とか言わなくていい。これ、地味にストレス軽減になるんです。

時間効率も違います。大きなジムだと、人気のマシンは順番待ちがありますよね。でも個室なら、入った瞬間から全部使い放題です。

30分でも集中してやれば、結構な運動量になります。

感染対策の話も大事ですよね

最近だと、やっぱり感染対策も気になるポイントです。

大きなジムだと、不特定多数の人が同じ器具を使うから、どうしても気になっちゃいます。アルコール消毒はしてくれてるけど、やっぱり完璧じゃないですし。

個室ジムなら、基本的に前後の利用者との接触がないから、その分安心できます。

特に家族がいる人とか、職場のことを考えると、リスクは少ないに越したことないですよね。

でも完璧じゃないのも事実

ただ、個室ジムにもデメリットはあります。

料金が大手ジムより高めなことが多いです。それに、器具の種類は大手ジムの方が豊富です。

あと、一人だとモチベーション維持が難しい人もいます。「今日はやめとこうかな」が通りやすくなっちゃう。

でも、これも考え方次第かなと思います。

結局、自分に合うかどうかが一番大事

というわけで、福井で個室ジムを選ぶメリットをまとめると、こんな感じです。

・人目を気にしないで済むから、純粋にトレーニングに集中できる。

・器具待ちがないから時間効率がいい。感染リスクも抑えられる。

でも一番大事なのは「続けられるかどうか」だと思うんです。

大手ジムが合う人もいれば、個室ジムが合う人もいる。どっちが正解とかじゃなくて、自分がストレスなく通えるところを選ぶのが一番です。

福井だと選択肢もそんなに多くないから、まずは体験とかで試してみるのがいいかもしれませんね。

無理して「人目を気にしちゃダメ」と思わなくても、気にしない環境を選ぶという選択肢もありますから。

色々試して、自分に合うやり方を見つけてみてください!

では、よき筋トレライフを!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました